料金表
通常の矯正治療は自費診療になります。
顎変形症や特定の先天性疾患に伴う矯正治療の場合は健康保険が適用されます。
*すべての料金に消費税が加算されます。
治療に入る前までにかかる費用
![]() | 相談時間 40分 患者様のお悩みをヒアリングさせていただきます。抱えられているお悩み、不安等、どんなことでもご相談ください。これまでの症例を参考にしながら矯正治療のスケジュールをお伝えします。 | 1,000円 (税込1,100円) |
![]() | 検査時間 60分 レントゲン撮影(場合によりCT撮影も)、口腔内写真撮影、歯型取りなど資料採取を行います。 検査は矯正治療計画立案のために欠かせない重要なことです。 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断(治療方針の説明) |
||
![]() | 説明時間 40分 精密検査の結果をもとに、一人一人に最も適した矯正治療計画を提示いたします。 どのような装置を選択できるのか、治療方針や治療スケジュール、治療費などについてもう一度ご説明します。 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料
こどもの治療
![]() | 乳歯列期(3〜5歳)の矯正治療です。主に反対咬合(受け口)の治療を行います。 | 50,000円 (税込55,000円) |
![]() | 学童期(6~12歳)の矯正治療です。問題のある歯並びやあごのズレを正しい方向へと導き、調和のとれた骨格、咬み合わせに成長できるよう促します。 | 250,000円~ 350,000円 (税込275,000円〜385,000円) |
![]() | 仕上げの矯正治療。第1期治療後に行う、全ての歯に装置を付けて歯並び、咬み合わせを整える治療です。 | 大人の治療費 -250,000円 (税込-275,000円) |
全ての歯が生え変わっている場合は(中学生以上)大人の治療となります。
大人の治療(思春期後期以降)
唇側矯正治療(表側) |
||
![]() | メタルブラケット | 600,000円 (税込660,000円) |
![]() | セラミックブラケット | 700,000円 (税込770,000円) |
舌側矯正治療(内側) |
||
![]() | カスタムメイド型舌側矯正装置(インコグニート) オーダーメイド装置による歯の内側からの矯正治療。目立たず他人に気付かれない治療が可能です。 フルリンガル (上下内側)1,100,000円 ハーフリンガル (上のみ内側)1,000,000円 | 1,000,000円〜 1,100,000円 (税込1,100,000円〜1,210,000円) |
マウスピース型矯正治療 |
||
![]() | マウスピース型矯正装置 透明な取り外し式のマウスピースによる矯正治療です。ワイヤーがないので付けているのがほとんど分かりません。 | 900,000円 (税込990,000円) |
治療オプション
![]() | 小さなチタン製のスクリュー(ねじ)を歯ぐきに植立する処置です。 (投薬料、消毒料、再植立費用、撤去費用込み) | 25,000円~ 70,000円 (税込27,500円〜77,000円) |
処置および調整料
![]() | 調節料 月に1度、装置の調整を行います。 | 5,000円/回 (税込5,500円/回) |
観察料・リテーナー調節料 3〜6ヶ月に1度の来院になります。(歯のクリーニング、歯みがき指導込み) | 3,000円/回 (税込3,300円/回) |
|
![]() | 装置撤去・保定装置料 装置撤去時に後戻りを防ぐ装置(リテーナー)の料金がかかります。 | 30,000円 (税込33,000円/回) |
お支払い方法について
治療費用(矯正治療契約料)のお支払いにつきましては、下記の3つの方法があります。
1)現金払い (一括払い)
2)当院の銀行口座へ振込み (一括払い)
3)各種クレジットカード (一括払い/分割払い 最大24回まで)
※複数枚のクレジットカードの併用、現金とクレジットカードを組み合わせてのお支払いも可能です。
Q&A)契約料はいつ支払うのですか?
治療開始まで、
1.矯正相談
2.検査
3.診断(治療方針の説明)の3回来院いただき、4回目が
4.治療開始のための同意書の説明(=矯正治療のご契約)
となります。
そのため、契約料のお支払いは、4回目の同意書説明の日となります。 あらかじめ、契約料のお振込みをご希望される場合は、入金確認の必要があるため、来院の2日前までのお振込みをお願いしております。
Q&A)分割払いをしたいのですが、可能ですか?
当院では、現金でのお支払いは一括払いのみで、現金分割払いの設定はございません。
分割払いをご希望の場合には、クレジットカードで分割払いをご選択いただくか、あらかじめ金融機関(銀行・信販会社等)でのローンをご検討ください。
Q&A)ローンの内容について知りたいのですが。
分割払いご希望の方から、ローン詳細について詳しく教えて欲しい、とお問い合わせをいただくことがあります。当院のご紹介するローンは、提携ローンでないため、内容については、ローン会社の社員が必ず行わなければならず、医療機関で説明を行うことは禁止されております。そのため、大変恐れ入りますが、詳細につきましては金融機関へ直接ご相談ください。
なお、ローンご検討の方には、ローン会社の連絡先の記載のあるご案内のパンフレットをお渡しできますので、気軽に受付までお申し出ください。