明確な料金システム
お子さまの矯正の場合、治療が進んでいくにつれ、装置の作り変えや変更になる場合があります。
その度毎に追加の費用が発生し、最終的な治療費用が不明瞭であったり、イメージしていたより費用が膨れ上がっていた、ということもあるようです。
当院では、お子さまの矯正治療の途中で装置が変更や追加になった場合でも、装置毎に追加料金がかかってくることはありません。来院毎にかかる調整料(もしくは観察料)以外にかかる費用は無く、治療途中に装置が追加で必要になっても初期費用(矯正治療契約料)でまかなっています。
また、大人の方の場合も、料金の面で不安に思われることがないように、治療終了までのトータルの目安をカウンセリング時に説明しております。
治療終了までの料金の一例は、以下をご参考ください。
矯正料金例
※全て税別表記となっておりますので、10%の消費税が別途かかります。
A.乳歯列期の治療 3歳児からの受け口治療
治療期間1年間(12回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
矯正治療契約料 | 30,000円 (税込33,000円) |
観察料(処置料) | 3,000円×12回 (税込3,300円×12回) |
総額 | 67,000円 (税込73,700円) |
B.永久歯に生え変わるまでの治療(歯列矯正用咬合誘導装置、リンガルアーチなど)
治療期間2年間(24回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料 | 250,000円 (税込275,000円) |
観察料(処置料) | 3,000円×24回 (税込3,300円×24回) |
総額 | 393,000円 (税込432,300円) |
子どもの治療の総額の目安です。
早期治療を行うことで、リスクを回避し、正しい方向へ歯列・骨格の発育を誘導してあげることで、永久歯列矯正をせずにすむ場合もあります。
また、生え変わりの完了後、仕上げの矯正治療(第2期継続治療)に移行する場合は、開始時に200,000円の割引を行っております。
C.学童期~思春期後期までの継続治療 こどもの矯正治療(メタルブラケット)
第1期治療2年間(24回の通院)+第2期継続治療2年間(24回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
第1期治療契約料 | 250,000円 (税込275,000円) |
観察料(処置料) | 3,000円×24回 (税込3,300円×24回) |
第2期治療契約料 | 300,000円 (200,000円割引後) (税込330,000円) |
調節料(処置料) | 5,000円×24回 (税込5,500円×24回) |
装置撤去・保定装置料 | 30,000円 (税込33,000円) |
総額 | 843,000円 (税込927,300円) |
成長期・生え変わりの時期に必要な子どもの矯正治療(第1期治療)が一旦終了すると、永久歯にすべて生え変わるまで年に1~2回来院いただき、交換に伴う問題が起こっていないか確認する意味で、チェックとクリーニングを行います。
また、すべて永久歯への交換が完了後、検査の結果、仕上げの矯正治療(第2期継続治療)を希望された場合、開始時に200,000円の割引があります。
D.思春期後期以降~成人 大人の矯正治療(メタルブラケット)
治療期間3年間(36回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料 | 500,000円 (税込550,000円) |
調節料(処置料) | 5,000円×36回 (税込5,500円×36回) |
装置撤去・保定装置料 | 30,000円 (税込33,000円) |
総額 | 781,000円 (税込859,100円) |
すべて永久歯列に交換が終わっている方が対象になります。(概ね12歳以降)
当院では、お子さまが早くに治療を開始し、さらに永久歯列に交換後の仕上げの矯正治療が必要になった場合(料金例C.の場合)と、永久歯交換後に治療を開始した場合(料金表D.の場合)の金額差があまりないようになっています。
早く始めたら早く始めた分だけ費用がかさむということはありません。生え変わりの成長期だからこそできる治療もありますので、気になる場合はお早めにご相談ください。
※治療に伴い、永久歯の抜歯が必要な場合は、5,000円/本(税込5,500円/本、消毒・投薬料込み)が別途かかります。
※治療に伴い、矯正用アンカースクリューが必要な場合は、1か所25,000円もしくは、2か所40,000円(税込27,500円/44,000円、消毒・投薬料・再植立費用込み)が別途かかります。
※治療終了後は後戻りのチェックと歯のクリーニングを兼ねて、3~6か月に一度のメインテナンスでの来院をお願いしています。
E.思春期後期以降~成人 大人の矯正治療(ジルコニアセラミックブラケット)
治療期間3年間(36回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料 | 600,000円 (税込660,000円) |
調節料(処置料) | 5,000円×36回 (税込5,500円×36回) |
装置撤去・保定装置料 | 30,000円 (税込33,000円) |
総額 | 881,000円 (税込961,100円) |
歯の表からつける装置です。目立たないセラミックブラケットは当院で一番人気の装置になります。
※治療に伴い、永久歯の抜歯が必要な場合は、5,000円/本(税込5,500円/本、消毒・投薬料込み)が別途かかります。
※治療に伴い、矯正用アンカースクリューが必要な場合は、1か所25,000円もしくは、2か所40,000円(税込27,500円/44,000円、消毒・投薬料・再植立費用込み)が別途かかります。
※治療終了後は後戻りのチェックと歯のクリーニングを兼ねて、3~6か月に一度のメインテナンスでの来院をお願いしています。
F.思春期後期以降~成人 大人の矯正治療(舌側矯正治療)
治療期間3年間(36回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料 | 1,000,000円 (税込1,100,000円) |
調節料(処置料) | 5,000円×36回 (税込5,500円×36回) |
装置撤去・保定装置料 | 30,000円 (税込33,000円) |
総額 | 1,281,000円 (税込1,409,100円) |
歯の裏側につける装置になります。完全オーダーメイドの装置で気づかれない矯正治療が可能です。
※治療に伴い、永久歯の抜歯が必要な場合は、5,000円/本(税込5,500円/本、消毒・投薬料込み)が別途かかります。
※治療に伴い、矯正用アンカースクリューが必要な場合は、1か所25,000円もしくは、2か所40,000円(税込27,500円/44,000円、消毒・投薬料・再植立費用込み)が別途かかります。
※治療終了後は後戻りのチェックと歯のクリーニングを兼ねて、3~6か月に一度のメインテナンスでの来院をお願いしています。
G.思春期後期以降~成人 大人の矯正治療(マウスピース型矯正)
治療期間2年(24回の通院)として
相談料 | 1,000円 (税込1,100円) |
検査料 | 30,000円 (税込33,000円) |
診断料 | 40,000円 (税込44,000円) |
矯正治療契約料 | 800,000円 (税込880,000円) |
調節料(処置料) | 5,000円×24回 (税込5,500円×24回) |
総額 | 991,000円 (税込1,090,100円) |
透明のマウスピースで目立たない矯正治療が可能です。
※治療終了後は後戻りのチェックと歯のクリーニングを兼ねて、3~6か月に一度のメインテナンスでの来院をお願いしています。
お支払い方法について
治療費用(矯正治療契約料)のお支払いにつきましては、下記の5つの方法があります。
1)現金払い (一括払い)
2)当院の銀行口座へ振込み (一括払い)
3)各種クレジットカード (一括払い/分割払い 最大24回まで)
4)銀行・信金等でのフリーローン(デンタルローン)のご利用 (分割払い)
※複数枚のカードの併用、現金とカード、ローン等を組み合わせてのお支払いも可能です。
詳しくは受付までお問い合わせください。
※現金でのお支払いは一括払いのみで、現金分割払いの設定はございません。分割払いをご希望の場合は、クレジットでの分割払いをご選択いただくか、デンタルローン、もしくは銀行でのフリーローン等をご検討ください。
Q&A)契約料はいつ支払うのですか?
治療開始まで、1.矯正相談 2.検査 3.診断(治療方針の説明)の3回来院いただき、4回目が矯正治療のご契約になります。
その際、契約料のお支払いとなります。契約料のお振込みをご希望される場合は、入金確認の必要があるため、来院の2日前までのお振込みをお願いしております。
Q&A)デンタルローンとはどういったものですか?
デンタルローンとは、ローン会社(銀行・信販会社)が患者様の治療費を立て替え、患者様がローン会社に手数料を加えた額を月々分割で支払うシステムのことです。
歯科治療において高額な治療費に対応できるよう、利用限度額が高めに設定されていたり、利用目的が歯科治療費に限定されていることから、金利が低いことなどの特徴があります。
当院でも、信販会社・銀行のローンをご紹介することができます。
詳細についてはローン会社でないと説明出来ない部分もありますが、パンフレット等のご準備もありますので、詳しくは受付までお問い合わせください。