電話予約
カレンダー
アクセス
採用

将来の美しい歯並び・
かみ合わせのために
成長期の「今」できること

子どもの矯正治療は、成長発育期にある子どもの歯列やあごの骨に矯正の力を作用させて、これから生えてくる歯が並ぶことのできるスペースをあらかじめ確保したり、健やかな顎発育を促し、骨格的なズレが大きくなっていくことを予防することを目的とした治療です。

こどもの矯正治療

「土台づくり」のⅠ期治療、「仕上げ」のⅡ期治療

子どもの矯正治療は、学童期(6歳~12歳)に行う「Ⅰ期治療」と、中学生以降(12歳以降~中高生)すべて永久歯に生え変わってから行う「Ⅱ期治療」があります。

治療期

Ⅰ期治療とは、成長発育を利用して、あごの大きさや上下のバランスを整える治療です。顎発育に影響を与えるようなかみ合わせ・骨格のズレを矯正装置を使って改善します。あごの発育段階に合わせながら、骨格をバランスよく整え、永久歯が生えるスペースを確保することなどを行います。この時期は、きれいな歯並びの基礎となる「土台を整える」治療と言えます。

Ⅱ期治療とは、永久歯が生えそろってから行う、歯並びやかみ合わせを最終的に整える治療です。すべての永久歯を個々に調整し、移動させ、配列することで、機能的にも審美的にも良好な永久歯列になるよう、マルチブラケット装置を使って歯並び・かみ合わせを整えていきます。Ⅱ期治療とは、きれいな歯並びを完成させる「仕上げ」の治療と言えます。

「成長発育」を活かす、メリットの多い子どもの治療

特に成長の盛んな学童期から起こり始める骨格的なズレ(出っ歯、受け口、あごのゆがみ等)に対し、あごの成長を促進する装置を夜間中心に使っていただくことで、正しい方向へ成長をコントロールすることが可能となります。骨格的なズレが大きくなることを防ぎ、上下にバランスの取れたあごの発育を促すことができると、結果的に成長後に追加の治療が必要なくなったり、将来、抜歯矯正の可能性が低くなるなどのメリットがあります。

また、お口の中の機能が正常でない場合(指しゃぶり、舌の癖、口ポカン、口呼吸等)、悪い機能に合わせて歯並びやかみ合わせが崩れ、あごの成長にも悪影響があります。この時期に、お口の中の機能を正常化することで、生え変わっていく永久歯が自然と良い位置に生えて来れるようにサポートしてあげることも大切だと考えています。

最適なタイミングで、最大の効果を得るために

保護者の方から、「矯正はなるべく早くから始めたほうがいいんですよね?」と、ご質問を受けることがあります。症状や成長の段階は、お子さま一人ひとりによって異なるため、治療に最も適したタイミングは人により少しずつ変わってきます。そのため、必ず早く始めればいいとは限らないのです。一番大切なことは、「最も適切なタイミングを逃さないため、矯正歯科医院へ定期的に受診すること。」であると考えています。

一般的には、7~8歳の上下の前歯が生え変わるくらいの時期に相談に来ていただくことが多いようです。私は、矯正治療がお子さんの大きな負担になってしまうことは、避けたいと考えています。なるべく「最小」の負担で、「最大」の効果を得られるよう、専門家の視点から適切なタイミング、必要となる治療をご提案し、ご家庭の環境にあった治療方針を一緒に考えていけたらと思っています。

注意したいお口の状況(ご来院いただくタイミングの目安の一例)

  • 3歳児検診で不正咬合(受け口)を指摘された
  • 前歯が生え変わり始めたが、反対のかみ合わせになっている(小学校1年生前後)
  • 小学生だが、指しゃぶりがやめられない
  • 歯科医院の定期検診で、大人の歯が足りない(永久歯の先天欠損がある)と言われた
  • 犬歯の生え変わるスペースがない(小学校3,4年生)
  • 学校歯科検診で、不正咬合を指摘された
  • 永久歯が全て生え変わったが、歯並びが気になる(中学校1年生前後)

親子で矯正歯科を受診

子どもの矯正治療で使用する装置

歯列矯正用咬合誘導装置歯列矯正用咬合誘導装置
(ムーシールド)
乳歯列の反対咬合に使用する
取り外し式の装置
(主に就寝時に使用)
リンガルアーチリンガルアーチ
少数歯の移動に用いる
内側に付ける装置
歯列矯正用咬合誘導装置歯列矯正用咬合誘導装置
(T4K)
あごの成長を誘導する
上下一体型の装置
(主に就寝時に使用)
歯列矯正用ヘッドギア歯列矯正用ヘッドギア
上あごの成長を抑制し、
奥歯を後ろに引っ込める
取り外し式の装置
(主に就寝時に使用)
上顎前方牽引装置(フェイスマスク)上顎前方牽引装置
(フェイスマスク)

反対咬合の治療で
使用する上あごの成長を
促進する取り外し式の装置
(主に就寝時に使用)

料金シミュレーション

治療終了までの料金の一例は、以下をご参考ください。
※料金はすべて税込です。

子どもの矯正治療費用例1
(第Ⅰ期治療のみ/一般的な治療期間 1〜3年間・通院回数 12〜24回)

例)治療期間2年間(24回の通院)として

初回相談料1,100円
精密検査33,000円
診断料44,000円
矯正治療契約料330,000円
観察料(処置料)3,300円×24回
総額487,300円

子どもの治療の総額の目安です。

子どもの矯正治療費用例2
(第Ⅰ期治療後の第Ⅱ期継続治療/一般的な治療期間 1〜2年間・通院回数 12〜24回)

例)第Ⅱ期継続治療2年間(24回の通院)として

第Ⅱ期継続治療契約料385,000円
調節料(処置料)5,500円×24回
装置撤去・保定装置料33,000円
総額550,000円

第Ⅰ期治療後、全ての歯が生え変わった後、仕上げの矯正治療(第Ⅱ期継続治療)を希望された場合の総額の目安です。
※治療終了後は後戻りのチェックと歯のクリーニングを兼ねて、3~6か月に一度のメインテナンスでの来院をお願いしています。(3,300円/回)

矯正治療の流れ

以下の流れで治療を進めてまいります。

①初診相談(カウンセリング)歯並びのお悩みを聞いたり、治療の概要をお話しします。(使用する装置、期間の目安、費用など)
1,100円

②精密検査むし歯・歯周病検査、各種レントゲン検査(CT撮影)、口腔内スキャナ、歯・顔の写真撮影などを行います。
33,000円

③診断(検査結果と治療方針の説明)治療開始のタイミング、治療の目標や手順、期間と費用の確認などをご説明します。
44,000円

④治療契約(同意書説明)同意書の説明とともに装置をセット、あるいは、オーダーメイド装置の場合は、装置制作のための歯型採りを行います。
275,000円〜385,000円

⑤治療開始(通院・調整)装置セット後は、定期的に通院をいただき、歯の動きを確認しながら、調整をしていきます。通院間隔は1~3か月に一回です。
3,300円もしくは5,500円/回

⑥保定・成長観察治療終了後は成長・生え変わりの確認の為、3〜6か月おきに定期検診を行います。
3,300円/回

子どもの矯正治療Q&A

乳歯列ですが、かみ合わせが反対です。大人の歯に生え変わったら治りますか。ほっておいてもいいですか。

確かに、永久歯が生え変わる時に、自然に治ることもあります。ただし、かなり少数例です。

反対になっている下の前歯が6本、逆のかみ合わせが深い、近親に反対咬合の人がいるなど、自然に治るのが難しいタイプの反対咬合もあります。

乳歯列の時には、マウスピース型の装置など、お子様の負担が少ない装置で治療できる場合もあります。
また、反対のかみ合わせのままでいると下あごが成長しやすく、上あごの成長を阻害する、などの悪影響も考えられます。

お子様の治療の場合は、その子の状況に合わせて、無理のない範囲で治療を進めていきます。
急いで治療に踏み切る必要があるのか、経過観察でも大丈夫なのか、ただ放置するのではなく、一度ご相談いただくことをおすすめします。

健康な歯を抜くことに抵抗があります。抜歯はしなくてはいけないのでしょうか。

健康な歯を抜くことは誰でも抵抗があると思います。私たちも、できれば抜かずに治療をしたいと考えています。

しかし、あごの骨と歯の大きさのバランスが悪いため起こっているでこぼこをキレイに並べたり、出っ歯を引っ込めようと考えたときに、歯並びにどこかスペースが必要になってきます。

抜かずにそのスペースを作る場合には、

1) 歯と歯の間をやすりのようなもので磨いて、各々の歯と歯の間に少しずつスペースを作る 
2)アンカースクリューなどを使い12歳臼歯を後ろに引っ込めて、歯並び全体を後ろに下げることでスペースを作る
3)歯並びのアーチを横方向に拡大する 
等の方法があります。

ただ、各方法によって得られるスペースには限界があり、でこぼこや引っ込める量が大きい場合には、それだけでは収まりきれず、歯並びのアーチを前にも大きく膨らませて並べることになります。歯を抜かずに済んだ代わりに治療前よりも口元がもっこりと出たようになってしまう場合もあるのです。

また、無理に広げて並べた歯並びは、抜歯して並べたものより治療後の安定が悪いこともあります。 場合によっては、どうしても抜歯をしなければならないこともあることをご理解下さい。

床矯正という取り外し可能な装置で治療をすると、銀色の装置を付けずに済むし、歯も抜かないそうです。こちらでもできますか。

床矯正は歯列のアーチを前後横方向に広げて、歯を抜かずに並べることを目的に治療を行う治療法です。

当院では、拡大した歯列の安定性の問題から床装置のみで治療を行うことはほとんどありません。こどもの矯正治療には、床矯正のような取り外し式のマウスピース型のものから、一部分にのみブラケットを付けるなど、お子様それぞれの状況によってさまざまな装置を使います。

もちろん、早く始めたことで全体的な装置を付けずに治療を終了する場合もありますが、最終的には全体にブラケットを付けて、きちんと歯並びを整えるステップが入ることも多いです。

小さいころから早く治療を始めることで、将来全体的な矯正治療をしなくてすみますか?

これは、歯並び、かみ合わせの状況によりますので一概には言えませんが、早期治療の目的は、骨格的なアンバランスを正しい方向へ誘導したり、機能的な異常(かみ合わせの異常によって歯にダメージが起こっている、等)を改善することにあります。

患者さんによっては早期治療を行うことで、将来的に抜歯をせずに済むこともありますし、歯並びの問題が一部のみであった場合はその後の治療が必要なくなった、ということもありますので、気になったら早めに来ていただくことは価値があると思います。

逆に、骨格に問題がなく、歯並びにのみ問題がある場合は、早期治療をせずに生え変わりを待ってから全体的な矯正治療のみお受けいただくこともあります。いずれにしろ、ご自身で判断するのは難しいためご相談いただくことをおすすめします。

乳歯が抜けたのに永久歯が生えてきません。大丈夫でしょうか。

乳歯が抜けてから6ヵ月たっても、その部位に永久歯が生えない場合には歯科医院で診てもらった方が良いでしょう。

乳歯が抜けても永久歯がなかなか生えてこない場合には、永久歯の歯根の成長が遅れていたり、永久歯の生えてくるスペースが狭くて永久歯が出て来ることができない、乳歯のあとから生えてくるはずの永久歯が生まれつき無い…など理由はいろいろ考えられます。

6ヵ月以上たっても生えてこない場合には、一度ご相談ください。場合によってはレントゲンを撮影し、原因を調べた方が良いこともあります。

子どもの歯並びについて、どのタイミングで相談したらよいのでしょうか。

気になったときにはいつでもご相談いただけます。
前歯4本が生え変わったときのかみ合わせを心配されて来られる方が多いです。(小学校2年生前後)

PAGE TOP